忍者ブログ
Motherシリーズはやっぱり最高だね!中でも特にMother2が一番好きです
[346]  [345]  [344]  [343]  [342]  [341]  [340]  [339]  [338]  [337]  [336
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは、エイト(こまめ)です

 先日、漫画の効果線をどう描いたら、漫画らしく見えるの?という質問をいただきました。
 私も自己流で効果線をつけていますが、確かに漫画の書き方本などを見ると、効果の種類、ペンでの引き方等、描く方法のノウハウが多い気がします。どういうときにどの効果を使うか、というのも多いですね。

 おそらく、多くの方が知りたいのは、「どう描く」のではなく、「どこに描く」なのかと思います。

 効果線や、トーンなどはけっこう雰囲気や感覚でつけることが多く、その人のセンスや好みにかかってきます。ですので、自分に合った効果を考えて、それを当てはめる必要があります。 
 しかし、それに慣れるためには、線で描く効果線に触れておくのが大事です。

 効果線は、注目したい物(人物)の周りにつけます。
 効果線の種類は集中線であったり、縦線であったり様々ですが、共通するのは、注目したい物(人物)を目立たせるためにつけます。

 絵を描いてみて、効果がある場合とない場合を比較すると、明らかに動きの有りなしが出てきます。
 戦闘の場面や、急いでいる場面などは、効果線をつけ、普通に話をしている場面では効果線がない方が状況に合っています。


では、例を見てみましょう



 上の図のように、効果は漫画のコマの中の、注目物の周囲につけます。今回は線のみですが、黒いベタであったり、花を飛ばしたりしていろんな雰囲気を出していきます。
 どの効果も対象物を魅せるために描きますが、注目対象物がコマごとに変化していく場合、今の対象物が何なのかよく考えて描いていきます。

 上の図では、どせいさんから、ネスへと対象が変わったので、効果線の配置が変わりました。


 また、効果線はなるべく(場面にもよりますが)短めに描いた方が、雰囲気を表現しやすくなります。長すぎると効果ではなく、絵の一部のようになってしまうためです。
 そして線は均一の幅を取るより、まばらに取った方がスピード感や臨場感が出てきます。長さも、それぞればらばらな方がより速さを表すことが出来ます。

 例えば画像の左下は、右からボールが飛び出してくるので、右から左へ向かって線を引いています。線を途中で止め、まばらにすることによって、より速度を表現することが出来ます。


あとは、漫画を見て、上手な線の描き方を学ぶと良いでしょう。
効果は、漫画のノウハウ本より、実際の漫画を見る方が勉強になると思います(^w^)


というかんじで、がんばってみてください!
それでは★

 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア


最新トラックバック
プロフィール
HN:
エイト(こまめ)
性別:
非公開
職業:
いろいろ
趣味:
ストレッチ
自己紹介:
最近の好きな言葉は七転び八起きです
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]